ゆらりゆうらさんコラム

アラフィフで飛び込んだ介護の世界。慣れぬ仕事に悪戦苦闘するうちに、外からはわからない人間模様が見えてきた。みんなを笑顔に変えるため、今日も張り切って窓を開けます!

第7回「放課後児童デイの宝物の日々」

アラフィフから、福祉の仕事に就いて六年。 現在は、訪問介護ヘルパーですが、最初の三年は、放課後等デイサービスと、高齢者デイサービスの二足のわらじでした。 放課後等デイサービスは、障害のある学齢期児童が、学校の授業終了後や… →続きを読む

執筆: | 公開:

第6回「認知症の父がよみがえる瞬間」

今年の一月に、87歳で旅立った父。 父には本当に色々なことを教わりましたが、最後の数年は‥介護職に携わる者としても、多くの大切なことを学ばせてくれたように思います。 その体験の一つです。 認知症になると、やっぱり家族はど… →続きを読む

執筆: | 公開:

第5回「ここが我が家」

介護業界に飛び込んだ六年前‥介護を仕事にするなら最低限取っておいた方がいい、介護職員初任者研修もとらず、いきあたりばったりに始めたヘルパーおかん。たちまちに行き詰まり‥あわてて、資格はとったものの‥そもそも介護職に向いて… →続きを読む

執筆: | 公開:

第4回「とびきりの笑顔」

デイサービスで働く中で、様々な人間模様を見てきました。 その中でも強く心に残った、夫婦のありかたを見せてくださった方と奥様がいらっしゃいました。   「デイの親分」は、気性がサバサバされてる方なのですが、けっこ… →続きを読む

執筆: | 公開:

第3回「粧う心」

デイサービスで働くなか、様々な利用者様との触れ合いがあります。 そこでは、介護するだけでなく、利用者様から教わることも多いのです。 ‥いくつになっても、人の目を意識して、「粧う心」を忘れないー 忙しさや、年齢にかまけて、… →続きを読む

執筆: | 公開:

第2回「生き生きと輝けるシーン」

デイサービスには、様々な方が来られます。 認知症の方、身体が不自由な方、ほぼ寝たきりの方、介護度のかなり低い方‥ そんな中でも、環境の変化に弱い、認知症の方になじんでいただくのは、なかなかに大変で‥。 利用者様を見るうち… →続きを読む

執筆: | 公開: