その37「もう深刻ぶるのはやめて のんきにやろう」

こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。

おかげさまで「日日是好日」は、今月で3周年を迎えました。いつもご愛読ありがとうございます。さて5月。新年度がはじまってひと月経った頃というのは、新しい環境での緊張が少しほどけて、心身にいろいろな反応が現れやすい時期でもありますね。そんな今、ちょっとしんどいな、と感じている方がいらっしゃったら、ためしに手に取ってみてほしい本があります。

『幸福論』アラン著/村井章子訳(日経 BP 社)

アランはフランスの哲学者。1903年から新聞連載されたアランの「短文形式の考察(プロポ)」のなかから、「幸福」に関する文を編集したものが『幸福論』であると言われています。古典の名著書であり、日本でも古くから何度も翻訳されていて、いくつもの出版社から出ています。が、手に取っていただきたいのは2014年の初版から重刷が続いている村井章子さん訳のもの。もともと日経ビジネスオンラインのウェブ上で、ビジネスパーソン向けに連載されていたものだそうで、哲学書というよりは自己啓発本のような読み応え。とても読みやすく、わかりやすく意訳されています。

まず裏表紙に書いてあるのが「もう深刻ぶるのはやめて のんきにやろう」。思わず大笑いして、肩の力が抜けました。ページを開けば「幸福でいることには 意志の力が働いている」「他人を許すには、まずは自分を許すことが大事である」「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」…と珠玉の言葉が飛び込んできます。ただ、そこは哲学者。耳触りの良い言葉だけではなく、己の愚に気づかされてハッとするような格言も少なからず。それらも含めて「幸福」の真理に近づくヒントが満載です。1ページ目から順番に読んでいく必要はありません。パラパラとめくって「手の止まったところをつまみ読み」でも充分に楽しめると思います。ビニールのブックカバーがついていて、永久保存版の雰囲気もあり。わたしの「座右の書」認定本です。

<日常の禅語>莫妄想(まくもうぞう)
「妄想するな!」です。
「妄想するから苦しいのであって、妄想をやめれば苦しみから解放されるよ」と教えています。生きていくうえで、自分の力ではどうすることもできない現象(自然法則)はたくさんあります。「今この時」に向き合って乗り越えるべきところを、心が先走って悪いイメージを作りだしてしまうと、不安や心配で苦しくなってしまう。だから、妄想しちゃだめだよ!と。妄想をやめれば、少なくとも自分が創り出した悪いイメージに苦しめられることからは解放される、ということですね。

では、どうしたら妄想をやめることができるのでしょう。なんと上でご紹介したアランの『幸福論』のなかに、ひとつの解が示してありました。いわく「わたしたちの敵は つねに想像上のものである」。そしてその解決策は、頭だけで考えるのをやめて、現実の対象に対してやるべきことをやる(行動する)こと。「自分の手の届かないところまで 考えない方がいい」とも言っています。今回は禅語とアランの『幸福論』に共通の教えを発見。古今東西、真理をつきつめると同じところに辿り着く…ですね。どうしても妄想してしまうときは、楽しくハッピーな方向にいたしましょう。


花祭窯おかみ・ふじゆり(藤吉有里)

「古伊万里」の名で知られる肥前磁器の伝統工芸文化、技術を基にした窯元「花祭窯」のお内儀。おかみとして窯を支えつつ、自らもアートエデュケーターとしてMeet Me at Artを主宰する。

花祭窯(はなまつりがま)
ふじゆりスタイル

一覧

執筆: | 公開: