その15「夏祭り」
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。 例年七月になると、わたしの住んでいる地域は「山笠(やまがさ)」一色になります。山笠と言えば福岡・博多。しめこみ(ふんどし)姿の男たちが山車をかついで町を走り回る映像を見たことのあ… →続きを読む
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。 例年七月になると、わたしの住んでいる地域は「山笠(やまがさ)」一色になります。山笠と言えば福岡・博多。しめこみ(ふんどし)姿の男たちが山車をかついで町を走り回る映像を見たことのあ… →続きを読む
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。 2020年もスタートしてそろそろ半年。今年前半は、例年になく「家に居る時間が増えた」という方も少なくなかったのではないでしょうか。おうち時間の増加は、読書時間増加のチャンスですね… →続きを読む
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。 金工作家のお友だちに注文していた「おろしがね」が届きました。見本で拝見した姿形の美しさに一目惚れして、つくっていただいたもの。 わたしは道具にこだわる方ではありませんが、なんでも… →続きを読む
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。 新年度。生活環境やリズムが変わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。変化の大きいときほど、いつもと変わらない何気ないもの・ことが大切だと、よく思います。 いつものお茶碗でご飯… →続きを読む
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。 前回はロンドンでの仕事のことを書いたので、今回は仕事以外のことを。ロンドン滞在中の愉しみは、なんといってもミュージアム(美術館・博物館)めぐりです。ロンドン市内の公立ミュージアム… →続きを読む
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。 少し前のことになりますが、12月に陶芸家でありアーティストである夫・藤吉憲典の個展でロンドンに行って参りました。オープニングレセプションは、ふだん滅多にお会いできないお客さまに直… →続きを読む
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。本年もよろしくお願い申し上げます! 花祭窯の新年は、1月2日の書き初めでスタートします。もともと家族行事でしたが、「お正月どこも行かずにヒマ!」というお友だちに声をかけてみたところ… →続きを読む
こんにちは。花祭窯おかみ・ふじゆりです。 12月になると「今年はどんな本を読んだかな」が気になります。毎年「今年読んだ本ベスト5」を出すのを楽しんでいます。とはいえ「ひと月に〇冊以上読む」とか「今年はこのテーマの本を読む… →続きを読む
こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。 先日、入門している茶道会のお手伝いで、博多にある日本最初の禅寺・聖福寺(しょうふくじ)さんの「開山忌」へ行って参りました。その日は聖福寺の開祖である栄西禅師の命日の法要。… →続きを読む