春の陽ざしが心地よくて、どこかへ出かけたくなる今日このごろ。
いかがお過ごしでしょうか。
本日は、お客様からよくいただくご質問におこたえします。
Q. 「するっとカフェを飲んでいるのに、この春は便秘ぎみです。もしかして、からだが慣れてしまったのでしょうか?」
A. 調子がよかったのに便秘ぎみになると、からだが慣れてしまったのか、心配になりますよね。するっとカフェが慣れてしまったわけではありませんので、どうぞご安心くださいね。
じつは今の季節、腸がゆらぎやすいタイミングなんです。春は気温の変化が大きく、自律神経が乱れやすい季節。その影響で腸の動きが鈍くなったり、おなかが冷えて血のめぐりが悪くなったりすることがあります。
こうした季節的な変化によって、いつもよりお通じが滞りやすくなっているのかもしれません。ゴールデンウイークを過ぎるころには、また調子が戻ってくる方が多いですよ。
Q. 「どうしたら、この時期のおなかが楽になりますか?」
A. おなかが冷えていると感じたときは、湯たんぽやカイロでおなかまわりをあたためてみましょう。岩盤浴などで、じんわり温めるのもおすすめです。
また、朝ごはんをしっかり食べることや、睡眠をたっぷりとることも、腸のリズムを整えるのに役立ちます。
美味しく食べて、気持ちよく出して、ぐっすり眠る。
この基本が整っているだけで、からだは徐々に元気を取り戻していきます。
できるところからリズムを見直していきましょう。
Q. 「春に気をつけたい食べものはありますか?」
A. 春は「デトックス(出すこと)」の季節。冬のあいだに体にたまったものを、外へ出すタイミングです。
たけのこや春キャベツ、ふきなど、旬の「春のもの」を食べると、からだがすっきり楽になる方も多いんですよ。
その一方で、ジャンクフードや加工されたお菓子、インスタント食品などは、からだのリズムを乱しやすいと言われています。
すべてを我慢する必要はありませんが、できるだけ加工されていない、自然に近い食べものを選んで、からだがよろこぶ毎日を過ごしていきたいものですね。
「なんか今日は調子がいいな」「最近ちょっと楽かも」そんな日が、ひとつでも増えていきますように。
今日も心地よい一日をお過ごしください。
ナチュライズ 石井
一覧